• 社長の「手間がかかる」「わからない」をお手伝いする小樽市の社会保険労務士です
    小樽のぱんじゅう

    小樽と夕張の「ぱんじゅう」を食べくらべ

    • 2023年3月22日

    小樽に昔からある庶民的なおやつ「ぱんじゅう」。今回は小樽のぱんじゅうのお店の紹介と北海道・夕張のぱんじゅうと食べくらべです。

    続きを読む


    スノーシュー体験

    残雪の小樽・朝里川温泉でスノーシュー体験

    • 2023年3月20日

    2023年3月20日(月)、残雪の小樽・朝里川温泉でスノーシュー体験をしました。インストラクターは㈱ウィンケルの藤井さんです。

    続きを読む


    小樽の入船陸橋は漫画『ゴールデンカムイ』の聖地だと思う

    • 2023年3月2日

    小樽には漫画『ゴールデンカムイ』で描写された、いわゆる聖地がいくつかあります。今回は私が小樽の聖地の一つだと思っているJR函館本線・入船陸橋をご紹介します。

    続きを読む


    旧嶋谷倉庫が「嶋谷カフェ」になる(23年4月下旬OPEN予定)

    • 2023年2月22日

    小樽運河(浅草橋)の近く、小樽芸術村に隣接する旧嶋谷倉庫が、「嶋谷カフェ」として再活用されるようです。

    続きを読む


    小樽「雪あかりの路」いよいよ始まりました

    • 2023年2月11日

    2023年2月11日(土)夕方5時、小樽「雪あかりの路」がいよいよ始まりました。国内外から大勢のお客様にお越しいただき、本当に嬉しいです。

    続きを読む


    「アイヌ伝統料理試作レシピ試食会」に参加しました

    • 2023年2月9日

    2023年2月9日(木)、札幌プリンスホテルを会場に開催された、アイヌ文化についての講演会と、アイヌ民族の伝統料理をアレンジしたレシピの試食会に参加しました。

    続きを読む


    真冬の網走を訪問・後編(網走監獄など)

    • 2023年1月29日

    真冬に訪れた網走の後編では、「博物館 網走監獄」などについてご紹介します。

    続きを読む


    真冬の網走を訪問・前編(北方民族博物館)

    • 2023年1月28日

    2023年1月26・27日、日本海沿いの小樽から370km離れたオホーツク海沿いの網走を訪れ、北方民族博物館を見学しました。

    続きを読む


    小樽は今日も雪です

    • 2023年1月21日

    2023年1月21日(土)、小樽は1月に入って3度目のまとまった降雪がありました。
    昼頃のJR小樽駅付近は時おり吹雪模様でした。

    続きを読む


    「道の駅おとふけ なつぞらのふる里」

    • 2022年12月31日

    「道の駅おとふけ なつぞらのふる里」では、2019年のNHK朝ドラ「なつぞら」のアニメキャラたちに会えます。

    続きを読む


    『柳月』の小樽店限定品

    • 2022年12月30日

    北海道の有名な菓子舗『柳月』の小樽店限定商品です。

    続きを読む


    明治期の和洋折衷の建物

    • 2022年12月5日

    小樽における明治期の和洋折衷の建物の代表は、堺町通りの「旧岩永時計店」です。

    続きを読む


    「小樽と銀行 明治・大正期のあゆみ」

    • 2022年12月3日

    2022年12月3日(土)、似鳥文化財団主催「小樽の文化資源と観光」連続講座の第4回「小樽と銀行 明治・大正期のあゆみ」を受講しました。

    続きを読む


    小樽にいきなり真冬が到来

    • 2022年12月2日

    小樽では11月30日から雪が降り、旧国鉄手宮線のレールも雪に覆われました。

    続きを読む


    広島県からの団体のお客様をガイドしました

    • 2022年11月22日

    2022年11月21日、広島県からの団体のお客様を色内地区でガイドしました。

    続きを読む